楽しい味覚調査

2025/06/03

CASAの「活動の4本柱」は、「ワイワイ広場(くつろぐ)」「ワイワイ部活(あそぶ)」「ワイワイ食卓(たべる)」「ワイワイ学校(まなぶ)」です。前々回のブログで「くつろぎの場づくり=ワイワイ広場」、前回のブログで「勉強用の部屋=ワイワイ学校」についてご紹介しました。今回は「ワイワイ食卓」を取り上げます。近年、「子ども食堂」の輪が大きく広がり嬉しい思いです。最初の頃は「貧困の子どもたちのための食堂」という枕詞がついていることに少々違和感を感じていましたが、最近は「みんなの食堂」「みんなの居場所」に進化してきています。発足当初のCASAにも「子ども食堂を開催してください」とのご依頼をいただきました。しかし仲間とも議論を重ね、CASAは「いろいろな子ども・大人たちが普通に集いワイワイ交流する中で育ち合うことを応援する場」を目指すことにしました。そして食事に関する活動を「ワイワイ食卓」と名づけました。

CASAは365日オープンしているので、日々の「ワイワイ食卓」はおやつと軽食程度です。食中毒防止など安全への配慮から、食材は冷凍食品がメインになります。新年度になり、新メンバーも増えたので「味覚調査」をしました。4月~5月に直径20cm程のお皿にクラッカーを8枚並べて、自分が好きと思われるバターやジャムなどを塗って味見をしたのです。塗るものとして甘い塗り物(ホイップクリーム、マーマーレード、イチゴジャム、チョコレートシロップ、ピーナッツバター、ハチミツ、練乳、黒蜜)、味の強い塗り物(マヨネーズ、ケチャップ、明太マヨネーズ、マスタード、クリームチーズ、のりバター、梅肉、おかずラー油、タルタルソース、たらこペースト、コチュジャン)を用意しました。第1位はホイップクリームでしたが、これは味というよりも見映えが良いという理由のようです。味覚の好みの傾向では、小学生と中・高生で差がありました。小学生は甘い塗り物を上位にあげましたが、中・高生のベスト3はたらこペースト、おかずラー油、明太マヨネーズでした。年を重ね、いろいろな味覚に触れる中で、それぞれの味覚は形成されるのだなと推察しました。

「ワイワイ食卓」では、この「味覚調査」のようにみんなでワイワイ楽しむことも目標にしています。最近、スーパーマーケットに買い物に行くと、「クラッカーの上に塗れるものはないかなぁ?」と探すのも楽しみの1つになっています。「ワイワイ食卓」の大きなお楽しみイベントの1つに、「毎月のお誕生日会」があります。

「味覚調査」の写真を載せておきます。

小沼 好宏



 

お知らせ&ブログ

一覧

MENU

お問い合わせはお気軽に!
03-6321-8822
090-7825-4378
OPEN 7:00~19:00 / 365日無休
MAP
練馬区南大泉4-52-20
(西武池袋線「保谷駅」徒歩2分)

PAGE TOP